忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/02/21 09:19 】





やってません、パズドラ。

ランク545になりましたが降臨チャレンジを適当にスタミナ消費してやってただけです。

今日これ書いてる時点で残りはスタミナ99のやつ3つだけです。

防御カットを持ったドラゴンタイプを連れていかないと無理ゲーなんで、スサノオさんの出番でしょうか。

(スサノオさんのダメカットで最後のヘラの先制って耐えられるんか?イシスは無理やったw)


減った石が気が付けば38個まで回復していた。

降臨10倍まで貯金しまくります。







今週このような協力プレイダンジョンなるものが実装されました。

やったやん!これで一人用ゲームなんてもう言われなくなるやん!と思いましたが

これ相手がいっしょにいてくれないと遊べないし、わざわざ部屋作って招待までせなあかんらしい。


おいおい、おいらにはリアルに時間付き合ってくれる友達がいねぇぞw


というわけで、やりませんw

なんか気が向いたらやるかもしれません。元同僚のお二人さんあたりを誘って。


そう考えたらFF11はすごい拘束ゲームやったんやなぁとふと思い出しましたよw

日曜日の昼間に何十人も集まって、出ないアイテムをもとめて裏の世界さ迷うとか、

今思えばありえないっていうか、みんなすごかったんやなぁと。






さて、今週は本当に何もやってなかったんでたいして書くことがない。

しかし今後のおいらの展開を書いておこう。


・モンスターポイントが6万。

・月曜日から北斗の拳コラボがまた来る。

ケンシロウが究極進化でベジットを超えた攻撃力を持つが、回復はカウントされないホルス系多色みたい。

・同時に11月1日からオデンドラゴンが購入可能になるらしい。

・北斗の拳コラボガチャをケンシロウ狙いでまわして、要らない他のを24万点分売ってオデンドラゴン購入も狙う。

・どう考えても使ってないフェス限がいくつかいるので早々にケンシロウが出たらそいつら売ってオデンドラゴン購入か?


というのを考えています。


まぁ究極ケンシロウがホルス系な時点でベジットを超える可能性を秘めることはない。

回復がカウントされるというのは欠損がほぼなくなるからすげーんやなぁとよくわかる。

しかし同じジャンプ系の北斗の拳はレイがユダと戦って勝って死んでしまうところの本誌から読んでいる

実は生粋の北斗の拳ファンであるという自分にも気が付いた。


どーしてもパズドラにお金突っ込みたいなら、もうこの辺しかないんやない?とも思えてしまう。

パズドラオリジナルキャラで好きなんは現在はイズイズとサクヤの脚線美だけになってしまったからな!


まぁそんな感じの今週および来週のパズドラ予定でございました。

拍手[0回]

PR
CATEGORY[ゲーム]
CO[0]top
【2015/10/31 16:19 】





ビートマニアIIDXの真ん中で再生されてるやつばっかりまとめたやつ買ったったったー!




さて、こういう需要ってどらくらいあるんでしょうねぇ?w

IIDXやってる人は多いが、IIDXの真ん中で再生されてるあのムービーがちゃんとみたい!って人は

この世にはそんなにいそうにないと思うんだがw


まぁユーチューブとかでビートマニアIIDXで検索したらたくさんプレイ動画出てきますけど

あの譜面を弾けるのは選ばれた人間だけなんで、ビートマニアは本当にマニアだけの世界になっちゃったですよねん。






んで、こんな黒マスクかけたよーな、画質も音質も劣化したもんなんて見たくないんやな!

ユーチューブはアナリストから言わせると不完全ファイルばかりのゴミだめらしいが、

まさにそんな感じだと思っちゃうくらいだ。どうせ上げるなら高画質高音質でよろしく!



ええ、別に弾けなくてもいいんです。

あの音楽とビジュアル、おそらくアフターエフェクトとか3Dソフトで作られた動画を見たいだけなんです。

別に譜面とか要らないんです、スーパープレイも要らないんですwという方におすすめの商品が

今回のこれだぁ!!!!






なんか細かくバラバラで売ってるみたいだが、トランちゃんの表紙のやつ買っておけば

IIDXの18のリゾートなんちゃらまでは収録されているみたいだ!

まぁおいら的にはハッピースカイまででええんやけどな!その辺から調べなくなったし!w


詳しい収録曲はこちらのブログ見れば完璧かな?

http://filos.blog.shinobi.jp/%E9%A7%84%E6%97%A5%E8%A8%98%20-%20%E5%BC%90%E5%AF%BA/beatmaniaiidx%20visual%20emotions%20-super%20best%20box-

どうやら版権ものは入ってないみたい。SOSとかJIVEとか。


 



マスクがない!見切れてない!DVDに収まっている!

ISOファイル集めて自分で作れや!というが、おいらはちゃんとまとめた公式のものが欲しい派だ!

(編集するのが面倒なだけやけどなw)


まぁおいら的には下記のものが入っていればええんや!

Absoltute、V、Gradiusic Cyber、Starmine、RIDE ON THE LIGHT

なんや!お前ほとんどTAKAさんのやつばっかやんけ!と思ったあなたはIIDX調べてますね!

いや、他にeraとか色々入ってるんで満足です。

ていうか1枚目だけでおいらは満足したのではないかと思ってしまうほどだ!


まぁこれ、動画を作るのに興味ない人は要らないもんやね。

あとビートマニアに愛着無い人は別のビジュアルデザインで良かったっけ?のもっと上手なんが

あると思うからそっちに行きましょうってことかしら。


しかしおいらは5鍵盤の頃からこの拙いアニメに影響されてきたんで大満足だ!

5鍵盤バージョンはないのか!?w


車の中でドライブミュージック代わりに聞きます。

英語聞くのが嫌になった時の代わりにね。

拍手[0回]

CATEGORY[ゲーム]
CO[0]top
【2015/10/25 18:12 】





というわけで本日の漫画ネタその2。

エクゾスカル零のことも書いておこう。




こちらも今回の全8巻で完結しているわけだが、終わったのは今年の3月かその辺かな?

おいらがREDを読んでいない(ていうか売ってるのみたこと2回しかないんやが!)ってことが

バレてしまった瞬間でもあるわけだが気にしないでおこう。


こちらは修羅の門の弐とは違って「なぜ戦うのか」を前面に押し出して、ていうか作者が探しながら

書き出したはいいが最後がなんかよくわからない展開になっちゃったーwって感じに収まっている。

まぁすごく簡単に言ってしまえば未完かな?

戦う理由を見つけたんやけど、それってどうなん?って思える感じで終わっております。


このブログではシグルイもおっかけて読んでいたけど、オチ的には似たような気持ち悪い感じになっているかもしれない。

最後に出てきた霧が、悟空道の山口節を出して何とか綺麗に収めている印象だが、

霧がいなければ「え?これで終わり?ガマ剣法はよwww」状態になりかねない仕上がりだ。

ボーイミーツガールっていう血生臭さからのあのコミカルさは最高だ。


まぁ最初に作者が「シグルイの流れから悟空道やったら読者は読まないよねw」って書いてたんで

これはこれでありなんやないかなー?とは思うけど、悟空道から始まり蛮勇引力>シグルイと

山口作品を繋いできたおいらにしてみれば、エクゾスカルは消化不良に感じました。



バトル漫画、格闘漫画にとって戦う理由がよくわからないというのは死活問題なのか。


・俺より強いやつに会いに行く←明確

・海賊王に俺はなる←明確

・真の格闘家とは何か探し求める←とりあえず戦ってたらわかりそー^^

・とりあえず不敗らしいから負け知らずで行きます←戦う理由を再発見できた!やったー!


対して軍鶏やらエクゾスカルは


・生きるために戦う←何のために戦うかわからなくなっちゃう。大体途中で女の為になるwけど死んじゃう

・誰かを守るために戦う、その守る対象がいない←じゃあ何のために戦ってるんだよ!NEW!


なのでエクゾスカルは始まった段階で救われない世界だったので、オチがないところから始まったといってもいい。

んでそのオチをオチらしくするために、いっしょに死んでいくから任せとけ!という、

ある意味覚悟完了して終わったんやけど、強がりの霧に負けてしまったんやからそりゃ消化不良。


まぁ覚悟完了は覚悟のススメでもう書いていたので今更繰り返す必要もなかったんやない?と思ってます。


さて、シグルイ>エクゾスカルと書いた山口氏は今何をしてるのかが気になるので、このあとググります。

ええ、おいらはめっちゃファンなので着いていきます。

拍手[0回]

CATEGORY[漫画]
CO[0]top
【2015/10/25 17:39 】





修羅の門の弐が終わってしまいましたなぁ。

弐は全18巻と修羅の刻が1冊出るらしーです。

修羅の刻はいま本誌でやってますな。

あーいう天然キャラで守ってやりたい系の女は得するだろう。

そんな甘酸っぱい、むしろオタク受けしそうなキャラが主人公のおかんだ!

(ああ、そうだ!おいらにはあれはツボだ!実際に彼女にしたら「お前ちゃんとしゃべれやw」とぶん殴りたくなるやろうけどな!)




さて弐の方は終わったんやけど、これ4年か5年前にコンビニで修羅の門再開を見た時は感動したなぁ。

「うお!まじか!ブラジリアン柔術あのあとどうなったんやろ!」といってたのをよくおぼえている。

ていうかたぶんこのブログでも修羅の門再開を書いてたよーな気がする。


まぁ展開は予想通りの四門通常技化だったわけやけど、

スーパーサイヤ人が通常になったように、

フラッシュピストンマッハパンチがこれまた通常技になったように、

竜の紋章が1つどころか2つくっついてさらに強くなったよーに、

ギアセカンドが予備動作なく普通に煙ふくようになったように。

バトル漫画では想定内の展開っていうやつですわなw


まぁなんだか今回の弐は綺麗に落ちている感じがすごいするけど

あれよ、ストリートファイター2も3が出てブロッキングシステムでヒットしてウメハラが有名になったように。

バーチャも2から3出てブームになったように。

鉄拳も2から3でポリゴン綺麗になって人気出たのもあったし。

ターミネーター2は3にしたら残念なことになったという話もあるが。

修羅の門 参もありえるんじゃないでしょうかねぇ?


海皇記はどうしても読む気になれないんで、おいらとしてはまた修羅の門やってくれーって感じ。

しかしあれだ、巻末で作者がやらないと書いていたが、たぶんおいらが思うに


「もう戦う相手がいないw」


なんだと思う。

正確には「戦う流派がいない」かな。

総合もボクシングも空手も書いてしまったし。あとは同門やけど不破がいたからなー。


北斗の拳のケンシロウも最後は南斗も同門も倒して戦う相手いなくなっちゃったwってのがオチやし。

かといっていま絶賛連載中の刃牙も戦う相手が同門の勇次郎から、歴史上の人物をクローン復活させて

無理やり闘わせて連載している状態なわけやしな。


なので、もし修羅の門 参があるとしたら、メジャーみたいに子供を登場させて

修羅の血を受け継ぐ子供登場!とかなんとかで無理やりやれないこともないが、

はたして読者はそれを読みたいと思うのかっていうとどうなんかなと思ってしまう。

読者は不敗の陸奥九十九の活躍を見たいのであって、空手の彼女とのセクロスの果てに

出来たその子供の活躍を読みたいのかどうかってことだ。

まぁ不敗を受け継ぐ苦悩みたいなんを描くと面白いかもしれないがどうだろうか。


格闘ブームが終わってしまってる感じなんで、普通の格闘漫画っていうより戦士の内面を描く感じに

シフトチェンジしていってる感じもする。

そういう意味では昨日ブックオフで立ち読みした軍鶏も最後は戦う相手がいなかったからバカ兄弟が

出てきて意味不明なオチになったんやなぁと納得した次第。


この辺の苦悩はこのあと書くエクゾスカル零にも関係ありそうな感じ。

拍手[0回]

CATEGORY[漫画]
CO[0]top
【2015/10/25 17:18 】





やってます、パズドラ。

今週は降臨10倍来てるのでコインのヘラソエルを1日1回1時間で頑張ってまわしました。

先週確か石50個あったのが今日これ書いてる段階で23個消費されました。

補充分もあったので30個くらい消費したかな?

1ヘラソエル6個確定?だったので1石5回=30個を30個なんで900プラスくらい稼いだかも?






まぁ本当にこれ上げても意味ないんやけど、パズドラ始めた最初にプラスを集中させようと

決めていたバンパイアの水デュークさんを無事に297にしました。

本当に趣味で上げました。ええ、もう全く使ってませんというか悪魔パーティやるなら闇デュークやしなw

2年以上やってきてついにトドメをさせたので嬉しいです。

次はウェハーマンの思い出深いアスタロトも上げたいなと考えてます。






まぁなんか本当に297だらけになってきて、超にぎやかになったはいいんだが

おいらのパズドラを遊ぶというモチベーションはプラスが増えるほどに下がっていく。


とりあえずあと3キャラほど297作ったら2盤面297染めが実現する。

今週は闇メタ、アレス、水デューク、紫龍さん、ネテロの途中まで上がった。

もうあとは別にどうでもいい、本当に無理して上げなくても構わんのばかりになってきた。


でも具体的に「あと何キャラ上げたら297育成作業は終わるん?」とガチで数えたら

30キャラくらいだった。もちろんそこにはミスターサタンとか闇の魔剣士とかもカウントされてる。


そこまでやる意味はこれあるんか?と思いながらも気が付けばランクは534。

あと30キャラだから2970x3で約9000プラス卵か。

ヘラソエル1回6個として1500回やれば終わるわけだ。

1500回もやったらランクは600は超えてそうだが、おいらの中のパズドラ限界も超えてそうだ!


あれよ、登山家の言葉だっけ?

「そこに山があるから登るんだ」

あれよ、発掘家の言葉だっけ?

「とりあえず掘るんだよ」

そんな感じで降臨10倍の時はプラス卵集め頑張りたいと思います。


言うても1週間で4キャラ297にしたんやから1200個よなぁ?

あと7回、7週ほど降臨10倍きたら9000個集まってしまうわけやし余裕やんwと思ってしまうのはおいらだけだろうか?


以上、今週のパズドラでございました。

来週は降臨10倍ではないのでゲリラの星宝の時間が20時くらいならやってやってもよろしくてよ!オホホ!

というプレイスタイルでダラダラやります。

拍手[0回]

CATEGORY[ゲーム]
CO[0]top
【2015/10/25 16:57 】





今週の金曜日からまたやってます、パズドラ。

ついに上記の写真のような別に上げなくても構わない人々を上げるまで辿り着きました。

デュークに至ってはおいおい普通は闇が先だろっていうくらい趣味上げやってます。






まぁコインのヘラソエルを繰り返してるんですが、これスキル封印なくても普通に10階まで

ベジットで16倍行進でいけますよね。

ヴィーナスのところだけ闇消さないように火4つ消しすれば簡単に沈みますわ。

(まぁ沈まなくてもHP30000あるんでワンパンされることもない)

ホルスでヘラソエルやってた時はめっちゃイライラしてたんを憶えております。






んで親友リセットも来たんで元同僚の奥さんを選択。

出来ればベジットの誰かを選びたかったなぁーなどと思っていたら翌朝他のベジット使いから

申請が来たのでまぁこれでいいかなとw

おいらは他人様から見たらすごいやり込んでる人に見えているよーだ。

このブログも見ていて、おいらのパズドラの具合を知っている人っていうほどいないとおもうが

何かの拍子でここにやってきたら、そこそこやり込んでますよってわかるかな?

(と同時にもうやる事がなくなりつつあるとわかってしまうわけでもあるがw)


まぁいつもベジットとパンドラで放置してるんで使ってやってくださーい!

ご希望があればラーとかラードラとかサクヤもありまっせーw



いやぁ、今週これだけしか書くことがないんですわw

色々用意しようと思ってたんやけど土曜日もお仕事やって、

仕事>帰宅>飯>姫抱っこ>勉強>寝る>仕事を繰り返しておりました。


ていうか昨日の会議で今勤めている会社は副業OKとわかったのが最大の変化点かな?

ドロップシッピングで商品売ってお金儲けしてもいいよって社長から言われるとは思いませんでしたw

おいおい、アンタの目の前にいるのは中華王でありWebデザインばりばりで絵も描けてSEO業者まで出来てしまう人間やで?w

そんなこと言うてしまったら副業マジで開始してしまうでー!w


まぁまたその辺のことは来週にでも書きたいと思います。

拍手[0回]

CATEGORY[ゲーム]
CO[0]top
【2015/10/18 19:14 】





さてこちらの本は色彩検定繋がりで、偶然見つけた色の本でございます。

先週に紹介したデザインのやり方の本からの繋がりでもございます。




おい、まるおwアフィリエイトのリンクばりばりだなwとおっしゃいますか。

いやぁ、リンク貼っておかないと意味ないよねってことにも気が付いたんですわw

でないと写真だけやと「へぇーw」で終わっちゃいますよね!

(おいおいアフィリエイトの意味についてもここで書きます。)



おいらはデザインの勉強を専門学校とか美術大学に行って習ったわけではない。

全部この手の教科書みたいな本を買って全部読んで、仕事をするときにわからなくなったら本を読み返して

こうすれば綺麗になるんやな!とそれを実際に行っているだけでございます。


特に最近は色彩検定もそうやけど、仕事をしていて「色」について困ることが多い。


昔は白と黒だけの漫画ばかり描いていたので、色については本当に適当にやっていた。

適当にカラーピッカーから自分の好きな色だけ選んで、もうこれでいいやー的な感じでw


しかしWebデザインをしていると、そのサイトに見合ったデザインレイアウトと同時に

そのサイトにピッタリな「色」が必要になってくる。


その色を決めたいときにどうしても色の選び方が出来ないと、すっごくかっこ悪いサイトになってしまう。


まぁ色彩検定を勉強するようになった半年前からだが、色には配色という考え方がある。

んで赤色でも明るいのか・くすんでいるのか・暗いのか・地味なのかなどなど、単に赤色といっても色々あるのだ。

そしてその赤色がお客さんにどんな印象を与えるのかっていうことまで計算してやっておけば、

ショッピングサイトにやってきたお客さんがすんなり買い物カートに入れて買ってくれるという流れが生まれるのだ。



そんなバカなーwwwって思うけど、これマジで本当。

ダサくてかっこ悪い・見にくい・商品画像が汚い商品ページやと、本当に買ってくれないw

しかしこれをかっこいい・見やすい・商品画像が綺麗・説明を読むと商品の内容がわかる、ここまで作り変えると

本当に売れるようになるのだw



コンビニをイメージしてほしい。


店内が暗ーいコンビニに入りたいと思う?

店内の商品陳列がわけわからん並び方をしていたら迷うやん。

そしてレジの接客で店員がお釣りを投げてきた上にレシート渡さなかったらどう思うか。

そのお店を出てからお客さんは何とつぶやくだろうか。


ネットショップも同じような感じで出来ている。


商品ページに行くとめっちゃにぎやか!

商品ページのヘッダーとかレフトナビとかフッターに別の商品に飛べるようにリンクが振ってある!

買い物カートを押してからメールがすぐきて商品が翌日届いて領収書も入ってたらどう思う!?

その後商品使ってみたらすごい良くて、お客さんは友達に何と言うだろうか。


なので、ネットショップとかECサイトとか色々呼び方はあるけれど

そのお店のページの作り込みはめっちゃ重要なわけですわ。



そのお店のページの作り込みに必要なことが


・お客さんが迷わないページのレイアウト

・見てて不快にならない色使い

・欲しい!と思うような商品の一発目の写真

・欲しい!と思える商品の商品内容の説明が上から順番に出来ている

・お値段が安い・自分の財布事情と合っている、決済方法が明確

・個人情報を入力しても信頼できそうなサイトと思ってもらう

・買った人が商品内容に満足して買った後にレビューで高得点つけている


こんだけ揃ってたら売れます。

買い物カートに入れてくれる確率がめっちゃ高くなります。


しかし、売る商材の品質がうんこやと、ページがどんだけすごくてもレビューでぼろくそ書かれて売れませんw


そんなページの作り込みに重要な上から二番目の「色」という要素を軽視は出来ません。

ええ、おいらは軽視してたんですが、それが最近はめっちゃ重要やと思い知りましたw



というわけで色の勉強を頑張りましょう。

お客さんに伝えやすい色ってのはあります。

まぁこれも売れやすい・好かれる色のパターンが決まってそうやけどねん。

そういうのは自分で探すんやなくて、色見本の本買ってそのまま使えばいいんです、色の探究者とか芸術家を目指すなら別ですがw
 


ネットショップでは、要するに、商品が売れればいいんですよw



芸術作品を作る必要性はあんましありません。

そこそこの芸術性と美しさがあればOK。

楽天でも赤い文字でコテコテに文章で説明してある縦にめっちゃ長い商品ページがあるやないですか。

あれは説明内容と商品の品質と買った後のお客さんの満足度が合致してるから売れてるんです。


なのでそのコテコテにさらにそこそこの芸術性が伴えばもっと売れるようになるわけです。

おいらみたいなWebデザイナーはその辺の後押しをしてあげればええんやないかな?と思います。


まぁ自身の芸術性を高めることを怠れば、コテコテしか作れなくなっちゃうんやけどね!w

そうならないように頑張ります。

拍手[0回]

CATEGORY[Webデザイン]
CO[0]top
【2015/10/12 19:59 】





さて今日からブログのカテゴリを1つ追加して書いていきます。

内容はWebデザインのお仕事からECサイトの店舗運営のテクニックなど

いまおいらが2年前からやってるお仕事のことを、忘れないように、

あるいはあとでここを読み直して「ああ、そうそう、こうやるんだったw」と思い出すために

記録を残していきます。


まぁ同時に資格や勉強に関することもこっちに入れていくので、ごった煮にはならないようにするけど

気が付けば英語の内容も混じってしまうかもやけどご了承下さいませーって感じかな。


このWebデザインやショッピングサイトの運営のお仕事の話をすると、内容を理解できる人と話す機会は現時点ではほぼない。

いま勤めてる会社に1名いるだけだ。しかもパートさんw


お客さん呼び込むためにあんな工夫やこんな工夫を色々やってたんやでー!ってことが本当に山ほどある。

それをとにかく箇条書きで書いていこうと思う。


技術的なことから精神論や人間の心理まで、ネットのショッピングサイトはめっちゃ奥が深い。

楽天が大学まで作って商売してるほどだw

もう学問の一つとなっちゃってる部分もあるんやろうなぁ。


前置きが長くなったが、そんなお仕事のことを色々書いていきます。



さて。

まずは第1回目の記事なんで、おいらの経歴とか出来る事を書いておきましょうw

------------------------

1:HTMLタグを読める書ける。ホームページ検定2級をツール無しで書いて98点で合格。

2:スタイルシートを読める書ける。けどあんまし意味わかってないw

3:Webデザイン歴は大学2回生の頃からなんで、延べ16年くらいかな?

4:パソコン触った歴は大学生の頃からなんで、これまた16年かな?(年バレるやんw)

5:illustrator、Photoshop、Flash、Dreamweaver、Painter、AfterEffect、ワード・エクセルが使える

6:自分で絵や漫画が描ける(美術系大学入試レベル)

7:ページの画像素材やイラストを自分で作れる

8:写真撮影を何となくわかっている(後ボケとか昼夜光とかカメラの設定の仕方もわかる)

9:動画を作れる、FlashはActionScriptはよくわかってない

10:Perl・PHPがよくわからない、JavaScriptもよくわかっていないけど埋め込んでるw
 
11:ECサイトの仕組みを知っている(楽天、アマゾン、ヤフー、ヤフオク、自社サイト)
 
12:ECサイトのネットショップ店長をかれこれ2年やっている、商材の異なる2店舗を経験。現在も継続中

------------------------

こんなやつがこれからの内容の記事を書いていきます!

(ほぉ、なるほどw程度でよろしいかと、まぁ素人ではございませんw)




さて、今週この本を買いました。

リアル店舗のチラシって色々ありますわなぁ。

まぁ全部スクラップブック作ってまとめていけばええんやけど、昔やってたがこれがめっちゃ大変w

そういうのが面倒くせぇ!wwwって人は上の本を買いましょう。

テーマを絞って書いてあります。


まぁこの手のレイアウト本は山ほど出ています。

実例がとにかくたくさん載っている本は探せばまだいくつかあるが値段が5000円超えとか高いw

年度末にボーナスが入ったら色々と手を出してみるつもりだ。

良いチラシの作例を見まくってそれを模倣するという勉強をするしかない。


厳密に言えばWebデザインとDTPのチラシは世界が違うけど同じ部分もあるので参考になりますわん。

拍手[0回]

CATEGORY[Webデザイン]
CO[0]top
【2015/10/12 19:31 】





銃夢の画集を買いました。

火星戦記の1巻出た時の同時発売やったんやけど、紙バージョンは速攻で売り切れたみたい。

アマゾンでプレミア価格で販売されていたほどだw

まぁそれが再販されたんで、ヤフーのTポイント失効も重なって、じゃあ今買うしかない!ってことで買いました。




内容はビジネスジャンプの銃夢から、アクアナイトとLOとさらに昔のやつと今の火星戦記の

イラストが掲載されております。

イブニング版の単行本の表紙のイラストが全て掲載されているので、「イブニング版買い直したくねーよw」

って人にはこれで十分かと思います。

まぁ銃夢ファンなら完全版もウルトラジャンプ版もイブニング版も黙って買うでしょうw


かくいうおいらはビジネスジャンプ版の単行本の最後が出たところからの銃夢ファンです。

「この漫画はすげぇ!」と高校生ながらにめっちゃ感動したのを憶えております。


Kindle版なんて買ってはいけません。

銃夢ファンなら黙って紙の方を買って本棚に並べるんだ!w

デカくて邪魔なんやけどそんなの気にしちゃいけない!w

(火星戦記からちっちゃくなったのはなんかさびしいっす)

拍手[0回]

CATEGORY[漫画]
CO[0]top
【2015/10/12 19:07 】





三連休で特に予定もなく暇だったのでドッグランに行ってきました!

行ったところは湖西の西ならいくつかあるんやけど、ホリデーアフタヌーンさん。

http://www.biwa.ne.jp/~maikoinn/






1頭540円(税込み)で、ワクチン接種とか狂犬病の注射履歴とかわかるやつを持っていけばOK。

面積はテニスコート2つ分くらいかな?もっと広いかも。

もともとフットサル用のコートだったところをドッグラン広場にしちゃったらしい。


三連休の土曜日に行ったんやけど、天気悪い割に最終的には15匹くらいは集まったかな?

うちの姫も最初はビビり気味でしたが、最後は他のわんこのおしりを積極的に嗅ぎにいってましたw


お値段がお手軽で広くて人が集まっているのでおすすめのドッグランかな?

540円でずっといてもいいっぽいんで、また暇なときに散歩がてらに行こうと思う。


滋賀県の湖東でゴルフ場に併設したドッグランもあるんだけど、

ドッグランて他のわんこが来てないと意味なくなくなーい?って感じになっちゃうんで

近くて、安くて、広い、この三拍子が揃わないとわんこは集まらないんやなぁと思いました。


まぁホリデーアフタヌーンさんはおすすめ。

スポーツ大学のところから脇道入っていけば、JR抜けて右手にあります!

拍手[0回]

CATEGORY[ペット]
CO[0]top
【2015/10/12 18:59 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]